先輩の声Voice

プリセプターがしっかりサポートしてくれるから安心!プリセプターと共に実技練習。男性看護師も頑張ってます!みんなで待っています!

当院に新卒で入職して今年で6年目になります。病棟では主に整形外科の周術期への看護を行っています。従来の人工関節の手術だけでなく、2021度からスポーツ関連疾患の手術も開始となり、様々な術式や年代の対象に看護を行うようになりました。病棟内の勉強会や医師による勉強会を通して、周術期に関する知識を深めています。プライベートでは昨年結婚し、コロナ禍で大変な状況の中での結婚でしたが、職場の上司とも相談し、結婚式や新婚旅行にも行くことができました。また、子育て世代の先輩看護師もたくさん働いているため、夫婦円満の秘訣や生活のアドバイスなどももらい、楽しく新婚生活をスタートすることができました。

手術の件数も増え忙しい時もありますが、スタッフ間のコミュニケーションを大切にした、人間関係の良い温かい職場だと思います。また、プライベートの時間もしっかりとれるため、働きやすいと思います。

私は新卒で当院に入職し、障害者病棟に配属されて5年目になります。

入院されている方の多くが脊髄損傷や切断の患者さんです。また、泌尿器科の手術を術前から術後まで看ることもあります。患者さんによって住宅環境やご家族のサポート体制等は様々なため、患者さんやそのご家族と相談しながら退院後の生活を想像し、安心して在宅で過ごしてもらえるように関わることは難しくもあり、やりがいを感じるところでもあります。患者さんの思いを聴き、寄りそう看護ができると思います。また、医師やセラピスト、医療ソーシャルワーカー等の多職種と連携をとりながら、患者さんの目標に向かって、日々チーム一丸となって取り組んでいます。

病棟で困ったことがあれば、遠慮なく相談できる先輩たちばかりで、とても働きやすい環境だと思います。

私は看護師1年目から当院に入職し、8年目になります。整形外科病棟を経験し、今は小児科を中心とした一般病棟で働いています。

小児科では睡眠障害患者と小児整形の患者の看護を行っています。入院中、医師や保育士、セラピストと連携しながら看護することで日々患者が変化していきます。笑顔で患者が退院する時、この子の新しい人生が今から始まるのだと思うと、いつも感動しています。そして、小児外来も病棟の看護師で担っているため、入院中の看護のみならず、退院後も小児外来で患者の変化を見ていく事ができます。このような継続した看護を行える環境にいつもやりがいを感じています。多職種と関わりながら、患者を捉えていく事で様々な面から患者を看ることができ、日々学ぶことも多いです。看護のみならず様々な知識を身に付けることができ、毎日楽しく看護を行えています。

私は、急性期、慢性期の病院を経験してきました。当院には2021年から働いており看護師の経験は8年目になります。コロナ禍のため院内見学もなく就職活動をする際は不安でいっぱいでしたが、ZOOMを使って詳しく病院紹介もあり、看護部長さんがとても気さくで優しくて安心して面接を受けることができました。

就職後は、回復期リハビリテーション病棟(主に整形外科中心)に配属されました。医療的な処置は少ないですが、患者さんが日々元気になって退院していく姿を見て、医師やセラピスト、MSWなどの他職種と関わり退院支援を行っていくことができます。患者さんの日常生活動作を援助することが主になります。手術の内容によっては生活様式を変更しなければならず、退院後の生活を見据えた指導を行っています。そして、自分の行った看護が患者さんの目標に繋げることが出来た時には達成感を感じます。退院支援が思うようにいかず悩むこともありますが、多職種と通じ退院支援に取り組む事が出来るのは、回復期リハビリテーション病棟の魅力だと思います。

看護師歴は長いですが、当院に就職して3年目とまだまだ新人に近いレベルです。当院で働くまでは、急性期病棟、慢性期病棟、療養病棟、介護医療院などの部署を経験して来ましたが、障害者病棟での勤務は今まで経験したことがなく、患者との関わり方でさえも戸惑いを感じました。

業務内容はリハビリテーション看護が主ですが、中でも退院支援の関わりは社会復帰、在宅復帰、社会資源の活用など、多種多様な専門職との連携において看護師が架け橋となり、ソーシャルワーカーを通し情報を提供していく必要があります。そのために入院から患者と深く関わりスムーズに退院できるよう支援していくという、過去に経験したことのない看護を現在もなお学習しています。

私は業務に慣れるまで時間がかかり、時には不安になることもありましたが、病棟のスタッフはとても優しく、頼りがいがあり、ベテラン看護師でも、若い看護師でもしっかりと丁寧に私のレベルに合わせて指導してくれました。わからないことや質問には直ぐに根拠を持って教えてもらい、全力でサポートしてもらえる体制はとても感激しました。今、私が当病棟で働くことができるのは、一緒に働いている方々のおかげです。入職してから現在まで沢山の学びを得る機会もあり、とてもやりがいのある職場であると実感しています。

私は新卒で当院に入職し今年で7年目になります。現在は2人の子どもを出産し、育児をしながら回復期病棟で働いています。育児関連の制度も充実しており妊娠中は夜勤免除や、産休・育休はもちろん、育児時間制度や育児短時間制度を申請することができワークライフバランスが取りやすい職場です。院内には保育施設もあり安心して子どもを預けることが出来ます。24時間すべての勤務に応じて利用できるので子育てをしながら夜勤も継続できます。子どもが体調を崩したときには勤務調整を行って頂き、師長をはじめスタッフの方々に支えられ、育児と仕事を両立することができています。

脳卒中の患者さんが主に入院されており、リハビリテーションを通して患者さんが日々回復していく姿に喜びを感じています。また退院後の生活を見据え多職種と連携を行うため、各職種から学ぶことも多くやりがいを感じています。明るく活気がありスタッフ間でコミュニケーションが取りやすいのも魅力の1つだと思います。

私は新卒で当院に入職し3年目になり、手術室で勤務しています。社会人を経験してから看護師になり、小学生の子供の子育てをしながら働いています。手術室は平日の日勤のみの勤務で子供と休日が一緒なので、子供と過ごす時間の確保ができています。スタッフにはママさんナースも多く、看護師としてだけでなくママとしての先輩もいるので、仕事だけでなく子育ての相談もできています。また、師長をはじめ、スタッフの皆がサポートしてくれる職場でとても心強いです。

手術室では、不安と緊張でいっぱいの患者さんに対して看護しています。患者さんと接することのできる時間が病棟よりも短いですが、短い時間の中でもしっかり寄り添い、患者さんが安心で安全な手術が受けられるよう日々努めています。
手術室はスタッフの人数も病棟より少ないですが、人間関係が良いので雰囲気も良く、育児と仕事を両立できる働きやすい環境だと思います。

私は看護師歴34年目で、他の病院で長年、がん看護を経験した後、当院に転職しました。現在、主に脳卒中の患者さんが入院されている回復期病棟で勤務しています。

看護師の経験はありますが、他分野からの転職なので、脳卒中の患者さんへの対応は初めてであり、難しく感じました。そのため、どのように看護をすればよいか困ることがありました。そのような時、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師をはじめ、同僚の看護師に相談し、丁寧にアドバイスをもらい、安心して働くことが出来ました。そして、回復期リハビリテーション看護に必要な知識なども院内の勉強会に参加することで習得でき、意欲的に取り組むことができています。また、自ら学びたいことがある場合、外部の研修会参加も奨励してもらえ、キャリア開発も充実していると思います。